おバカな主婦の人生設計

おバカな主婦の人生設計

40代〜の人生MAP/ゼロからのど素人平凡主婦の奮闘記

即日完成!ペットボトル水族館を作ってみた☆100鈞で夏休み工作

 

 ご覧になって頂き、ありがとうございます。

昨日は、ひ弱な記事を失礼致しました (>人<) ”もうブログやめてしまぉー”を振り切って、とりあえず1記事書き殴ったら、今のところ、また意欲が戻ってきています!数々の温かいお言葉、本当にありがとうございましたっ!!おバカの独りよがりな意欲にお付き合い頂き、感謝しております☆

***************

今日は、本当はもっと早く記事にしたかった…

夏休みの宿題です。 

 最も頭を悩ませていた項目

「1人1作品」

昨年は、画用紙に絵を描いて提出しました

絵を描くのが好きなので

今年も絵にするんだろうなぁ…と思っていましたが

2年生になり「夏の友」デビューをしたら

この「夏の友」に絵を描く宿題が多数あり

さすがに、飽きてしまった様子(汗)

せっかくなので、何かワクワクできるモノを作ろうと

おチビさん達と探した結果

『ペットボトル水族館』

に決まりました!

学年的に少し早いかな…とは思いましたが

おバカも、実際見てみたかったので

やってみる事に!

いくつか方法があるらしいのですが

我々は、魚の形をしたタレ瓶に

ネジを埋め込む方法を選びました

材料を揃える

f:id:cmarugurizu:20210820095925j:plain

  • タレビン…魚の形をしたモノを探すのに苦労しました(汗)。100鈞でもスーパーでも簡単に手に入るだろうと思っていたのですが、四角い物ばかり…色々めぐって「セリア」でやっと発見できました!
  • はさみ
  • 木ネジ…小さいモノ
  • ドライバー
  • プュッシュピン(画鋲)
  • マジック
  • 500mlのペットボトル(蓋も)…我々はポカリで
  • 底に沈める飾り…ビー玉とおはじきとビーズをチョイス
  • 大きめのカップ
  • 食紅…絵の具を使うと透明度が落ちるそうです。

後でやり直したい時とかに、ピンセットもあると良いです。

緑字はセリアで・茶字はダイソーでGET!

※お試しされる方で「セリア」がお近くにない時の為に、一応、魚のタレビンのリンクを…でも200個もいらないです

お魚たち

[作る]

①まず、下のピョコンと出た2つのヒレの、前の方をカットして

そこに木ネジを埋め込みます

f:id:cmarugurizu:20210820101231j:plain f:id:cmarugurizu:20210820102251j:plain f:id:cmarugurizu:20210820102817j:plain

ネジの埋め込みは、最初は親が少ししたら

残りは自分達で埋め込めていました。

※ポイント!

後で分かったのですが、ネジは真っ直ぐ埋め込まないと、早々に沈んでしまう様です。ネジが突き抜けると怖いと思って、斜めに打ち込んだら、彼らは全滅でした(涙)

②次に、お尻の方のヒレの手前辺りが良いと思いますが

そこに、ピンで少し穴を開けておきます

(上記右の画像の赤丸ぐらいのところ)

[彩る]

マジックで好きに装飾 ♪

長子は表と裏で模様を変えていました (^.^)

f:id:cmarugurizu:20210820102459j:plain f:id:cmarugurizu:20210820102455j:plain

水族館の外観を作る

[ボトルを彩る]

海藻を描いたり、クラゲやイルカも居ました

左(末子の分)は意味不明です (^○^)

f:id:cmarugurizu:20210820103407j:plain

[飾りを沈める]

f:id:cmarugurizu:20210820103946j:plain

おバカは青いビーズを想像していたのですが

おチビさん達が「砂なんだから!」

と茶系を選んで沈めていました。

魚を沈める&浮かせる

大きめのカップに水を沢山入れておきます

魚(タレビン)の蓋を開けてからカップの水に沈めます

おなかをギュッと押して離すと、魚の中に水が入りますよね…

魚の蓋を閉めて、手を離し

魚の浮き具合を見ます。

 

沈み過ぎている魚は、水から出してお腹を押すと

お尻の方の穴から水が出て、少し浮く様になるし、

もう少し沈めたい時は、水に沈めた状態でお腹を押すと

中の空気が抜けて、少し沈みます。

コレ、結構苦労しましたが

器用な方はチャチャっとできると思います(笑)

水族館に入れてあげたい魚が

それぞれ違う感じで浮く様に調整します。

海水を作る

魚の調整ができたら、そっと置いておき

カップの水に色を付けます。

「青」が良かったのですが売り切れで

「緑」にしました…(涙)

f:id:cmarugurizu:20210820112142j:plain

魚を放つ

 9分目くらいまで海水を入れたら

いよいよ魚を投入します。

ギリギリのサイズなので

ちょっとコツがいりますが

魚をギュッと押さえてしまわない様に

そっと入れてあげます。

多分、最初は、どのお魚も浮いてくれると思います。

海水を、結構ギリギリまで

そっと足します。

そしてボトルのキャップを閉めたら…

完成でーす!!

面白実験!!

 ココまででも、結構楽しく作れたのですが

ココからが、また更にオモシロイ ♪

ボトルのボディを手でグッーっと押すと…

f:id:cmarugurizu:20210820114400j:plain f:id:cmarugurizu:20210820113530j:plain f:id:cmarugurizu:20210820113534j:plain f:id:cmarugurizu:20210820113538j:plain

な、な、なんとっ!

先ほど放ったお魚が

底の餌を食べに

スーッと潜っているではありませんかっ!!(笑)

 

ボトルを押さえている手を離すと

フワーッと、また、上まで浮いてきます☆

コレにはおチビさん達も大喜びっ♪ ♪


 そして、ココで問題発生(汗)

2・3回すると

もう浮いてこないお魚たちが続々…

f:id:cmarugurizu:20210820114533j:plain

なんで?なんで?と

海水を捨て、お魚を救出し

色々と実験を重ねた結果…

多分、コレ、最初に書いてあった

ネジを斜めに埋め込んだお魚たち…

という結論に達しました(汗)

ほぼ、タレビンを使い切ってしまっていた為

最終的に、元気に泳いでくれるお魚は

1匹ずつしか残りませんでしたが

辛うじて…成功??

 

あとは、夏休み明けて、学校へ持参する時まで

この状態が保てるのであろうか、、、

結構不安は残っていますが、まぁ、楽しく作品ができたから

良かったかな☆

 

この、お魚が沈んだり浮いてきたりするのは

『浮沈子』という仕組みで

圧力と浮力の関係で小学校3年生くらいで

お勉強するそうです。

詳しい原理はわからなくても

理科のお勉強のとっかかりとして

興味を持ってもらえれば良いなぁ…

※最後まで読んで頂いて、ありがとうございます!ランキングに参加しています。コチラをポチッとして頂けると、とても嬉しいデス ♪

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

お題「手作りしました」

プライバシーポリシー